エコリサイクルセンター愛媛

お問い合わせはコチラ

松山市のごみの出し方・分別方法・持ち込み処理場【表付き】サービス紹介

松山市のごみの出し方・分別方法・持ち込み処理場【表付き】

松山市の家庭ごみの出し方と分別方法についてご紹介します。
松山市のゴミ捨ての基本的なルールは次の4つです。

<松山市のごみ出し4原則>
①決められた日の朝に出す。収集後は絶対に出さない。
②決められた場所に出す。
③正しく分別して出す。
④決められた方法で出す。ごみ袋の色を守る。

松山市の家庭ごみの分別区分

松山市では、「松山・北条地域」と「中島地域」とで、ごみの分け方が一部分異なっています。住んでいる地域に合わせたごみ出しルールをご確認ください。地区別ごみカレンダーの配布場所について、のちほどご紹介します。

また、地域によっては「可燃ごみ」と「資源ごみ」の置き場が別になっているので、注意が必要です。

<松山市のごみ出しの注意点>
①「松山・北条地域」と「中島地域」とで、ごみの分け方が一部異なる
②「可燃ごみ」と「資源ごみ」の置き場が別になっている地域がある

家庭ごみ分別の種類別一覧

「松山・北条地域」のごみの分け方は、8種11分別、「中島地域」のごみの分け方は、10種13分別となっています。
基本的な区分はほぼ同じですが、一部、収集回数、ごみの区分などが異なっています。

ごみの種類ごみ袋松山・北条地域中島地域
可燃ごみ45L以下
白色透明袋
レジ袋も使用可能
週2回収集
午前7時までに出す
同左
ペットボトル45L以下
無色透明袋のみ
月2回収集
午前8時までに出す
同左
プラスチック45L以下
無色透明袋のみ
袋を二重にしない
週1回収集
午前8時までに出す
月2回収集
午前8時までに出す
びん類45L以下
無色透明袋のみ
なし月1回収集
午前8時までに出す
紙類「新聞紙・情報誌・チラシ」「紙パック」「段ボール」「本類・雑紙」の4つに分別し、ひもでしばる2週に1回収集
午前8時までに出す
月1回収集
午前8時までに出す
金物・ガラス類45L以下
無色透明袋のみ
2週に1回収集
午前8時までに出す
月1回収集
午前8時までに出す
缶類45L以下
無色透明袋のみ
なし月1回収集
午前8時までに出す
埋立ごみ45L以下
無色透明袋のみ
月1回収集
午前8時までに出す
同左
水銀ごみ45L以下
無色透明袋のみ
3ヶ月に1回収集
午前8時までに出す
月1回収集
午前8時までに出す
粗大ごみ小物は45L以下の無色透明袋なし月1回収集
午前8時までに出す
粗大ごみの個別収集小物は45L以下の無色透明袋年6回収集
午前8時までに出す
なし

地区別ごみカレンダー

家庭ごみの分別方法、地域ごとの収集曜日は、地区別ごみカレンダーに掲載されています。
市役所または各地域の公民館で配布しているほか、ネットでダウンロードすることもできます。

<ごみカレンダー配布場所一覧>

すべての地区清掃課事務所
市役所市民課(本庁1階)
市役所環境モデル都市推進課(別館3階)
番長、東雲、八坂、素鵞、雄郡、新玉、味酒、清水各地域の公民館本館
桑原、味生、生石、垣生、久枝、潮見、和気、堀江、余土、久米、湯山、伊台、小野、浮穴各地域の支所
道後、湯築道後支所
宮前、三津浜、高浜三津浜支所
由良、泊興居島支所、泊出張所
日浦、五明河中出張所、五明支所
石井東、石井西石井支所
久谷久谷支所、出口出張所
北条地区(浅海、難波、正岡、北条、立岩、粟井、河野)北条支所、北条地区各出張所
中島地区(睦月、野忽那、小浜、中島大浦、長師、宮野、神浦、宇和間、熊田、吉木、饒、畑里、中島粟井、上怒和、元怒和、二神、津和地)中島支所

<松山市地区別ごみカレンダー>
地区別ごみカレンダー(平成30年度)

松山市の家庭ごみの出し方

松山市のごみの分別方法、出し方について詳しくご紹介します。

可燃ごみ(週2回収集)

野菜くずや残飯などの台所ごみや食用油、リサイクルできない紙類、布・革製品、リサイクルできないプラスチック、木・草・枯葉、紙おむつなどを可燃ごみとして出すことができます。

白色半透明の45L以下の袋に入れて、午前7時までに所定の場所に出します。ごみ集積場に出せるこみは1回に3袋(束)までとなっているのでご注意ください。

対象となるもの【台所のごみ】野菜・果物のくず、残飯、卵のから、貝殻、アルミホイル、食用油など

【リサイクルできない紙】包装紙、紙コップ、写真、ティッシュ、ビニール加工などの紙、500ML未満の紙パック、卵パックなど

【布・革製品】衣服、下着、ぬいぐるみ、クッション、カーテン、布団、毛布、靴、カバンなど

【リサイクルできないプラスチック】プラスチック製ライター、保存容器、スプーンなど台所用品、CD・ビデオなど、ボールペン・定規など文房具、歯ブラシ、ハンガー、洗面器、バケツ、その他プラスチック製品、ゴム長靴、ホース、プラスチック製おもちゃなど

【木・草・枯葉】

【その他】紙おむつ、保冷剤、使い捨てカイロ、ペットのトイレ用砂など
収集日週に2回
出し方・台所ごみはしっかり水切りする
・食用油は布などにしみこませるか、凝固剤で固める
・ライターは使いきり、水につけてから出す
・直径15cm以下の木は長さ50cm程度にしてひもでしばる
・紙おむつは汚物をとりのぞいてから
ごみ袋白色半透明、45L以下の袋(レジ袋使用可)
対象外となるもの布団など袋に入りきらない大きいもの ⇒「粗大ごみ」

電池を使ったプラスチック製おもちゃ ⇒「粗大ごみ」

ペットボトル(月2回収集)

ペットボトル識別マークのついたものが対象になります。
無色透明の45L以下の袋に入れて、午前8時までに所定の場所に出します。毎月5週目の曜日は収集していないのでご注意ください。

対象となるもの飲料・みりん・しょうゆ等に使われたペットボトル
収集日月に2回
出し方①キャップ、ラベルをはずす
②中をすすぐ
ごみ袋無色透明、45L以下の袋
対象外となるものペットボトル識別マークのないもの ⇒「可燃ごみ」

プラスチック製容器包装(週1回 or 月2回収集)

プラスチック製容器包装識別マークのついたものだけを出すことができます。
無色透明の45L以下の袋に入れて、午前8時までに所定の場所に出します。ごみ袋を二重にして出さないようご注意ください。

対象となるもの【カップ・パック・トレイ類】卵・豆腐・菓子・のりなどのパック、インスタント食品・コンビニ弁当などの容器、生鮮食品・そうざい料理・菓子などのトレイ

【ボトル類】洗剤・油・シャンプーなどのボトル

【ポリ袋・ラップ・ラベル・フィルム類】レジ袋・食料品・衣料品などの袋、ラップ、飲料用容器のラベル、商品を包んでいたフィルムなど

【キャップ類、チューブ類】プラスチック製のふた・キャップ、マヨネーズなどの容器、歯磨きなどのチューブ

【その他】発泡スチロール、果物のネット、エアキャップ、薬などの包装
収集日週に1回(中島地区は月2回)
出し方①中身を使い切る
②水ですすぐか古布などでふき取る
ごみ袋無色透明、45L以下の袋
対象外となるものペットボトル ⇒「ペットボトル」

汚れがたついたもの、識別マークがないもの ⇒「可燃ごみ」

灯油ポリタンク、クーラーボックスなど ⇒「粗大ごみ」

びん類(月1回収集)

無色透明の45L以下の袋に入れて、午前8時までに所定の場所に出します。
この区分は中島地区のみです。松山・北条地区は、「金物・ガラス類」の日に出します。

対象となるもの飲料、食料品用のびん(飲料・みりん・しょうゆ等、調味料びんを含む)
収集日月に1回(中島地区のみ)
出し方①キャップ、ラベルをはずす
②中をすすぐ
ごみ袋無色透明、45L以下の袋
対象外となるもの金属製キャップ ⇒「金物・ガラス類」

プラスチック製キャップ ⇒「プラスチック製容器包装」

ビールびん、一升びん ⇒ 購入店にてリサイクル

紙類(2週に1回 or 月1回収集)

種類ごとに分類して十文字にひもをかけ、午前8時までに所定の場所に出します。ビニール袋は使用できませんのでご注意ください。

対象となるもの【新聞紙・情報誌・チラシ】【紙パック】【段ボール】

【本類・雑がみ】週刊誌、マンガ本、単行本、就職情報誌、教科書、ノート、文庫本、シュレッダー紙、台紙、紙製トレイ、筒状のもの、菓子箱、包装紙、紙袋、ティッシュの箱、普選などの小さな紙、封筒、はがきなど
収集日2週に1回(中島地区は月1回)
出し方①ビニールなど、紙以外の異物を取り除く
②種類ごとに分ける
③それぞれ十文字にひもで束ねる(ガムテープでまとめない)
対象外となるものビニール加工ほか特殊加工された紙 ⇒「可燃ごみ」

500ML未満、内側が白色以外の紙パック ⇒「可燃ごみ」

金物・ガラス類(2週に1回 or 月1回収集)

無色透明の45L以下の袋に入れて、午前8時までに所定の場所に出します。
毎月5週目の曜日は収集していないのでご注意ください。
中島地区は、「空きびん」「空き缶」のみ別区分になります。

対象となるもの【空きびん】飲料用のびん(ジュース・酒類など)、調味料などのびん(しょうゆ・みりんなど)、飲み薬などのびん
※中島地区、空きびんは「びん類」の日に出す

【空き缶】飲料用の缶(アルミ・スチール)、缶詰の缶、その他の缶(菓子・のり・粉ミルク・ペットフードなど)
※中島地区、空き缶は「缶類」の日に出す

【スプレー缶】整髪料、殺虫剤、卓上ガスなど

【台所・洗面用品】なべ、やかん、フライパン、刃物、割れガラスなど

【その他】整油の容器、化粧品のガラス容器、一斗缶(※中にガラスなどを入れないこと)、塗料薬品の容器など
収集日2週に1回(中島地区は月1回)
出し方・空きびんはキャップをはずし、中身を使いきり、軽くすすぐ
・スプレー缶は必ず使いきり、火気のない戸外で穴をあけてガスを抜く
・刃物や割れガラスは紙で包み、「刃物」「割れ物」と表示して袋に入れる
・その他容器も中身を使いきり、軽くすすぐ
ごみ袋無色透明、45L以下の袋
対象外となるものビールびん、一升びん ⇒ 購入店にてリサイクル

土鍋 ⇒「埋立ごみ」

缶類(月1回収集)

無色透明の45L以下の袋に入れて、午前8時までに所定の場所に出します。
この区分は中島地区のみです。松山・北条地区は、「金物・ガラス類」の日に出します。

対象となるもの飲料用、缶詰などのアルミ缶、スチール缶
収集日月に1回(中島地区のみ)
出し方中をすすぐ
ごみ袋無色透明、45L以下の袋

埋立ごみ(月1回収集)

無色透明、45L以下の袋に入れて、午前8時までに所定の場所に出します。ごみ集積場に出せるこみは1回に3袋(束)までとなっているのでご注意ください。

対象となるもの土・砂・石・ブロック・レンガ、乾電池(水銀ゼロ使用のもの)、直径(厚さ)15cmを超える木(板)、陶磁器類(茶碗・皿などの陶磁器、土なべ、すずり、素焼きの鉢など)
収集日月に1回
出し方・ブロック、レンガはひもでしばる(袋不要)
・木は長さ50cm程度にしてひもでしばる(袋不要)
ごみ袋無色透明、45L以下の袋
対象外となるものボタン電池、充電池(ニカド電池、ニッケル水素電池、リチウムイオン電池)⇒ 電気店、スーパーなどのリサイクル協力店で回収

水銀ごみ(年4回 or 月1回収集)

無色透明、45L以下の袋に入れて、午前8時までに所定の場所に出します。
松山・北条地区は、年4回(3ヶ月に1回)の回収になります。

対象となるもの蛍光灯・電球型蛍光灯、白熱電球(グロー球、豆電球含む)、その他(体温計、ボタン型電池など)
収集日年に4回(中島地区は月1回)
出し方・割れているものは新聞紙などに包む
・蛍光灯などは、新しい蛍光灯が入っていた箱や筒に入れてから袋に入れるとなお良い
ごみ袋無色透明、45L以下の袋
対象外となるもの電子体温計、化粧用コンパクトなど ⇒ 「粗大ごみ」

粗大ごみの個別回収(年6回収集)

粗大ごみは、無料で個別収集を行っています。事前にハガキで申し込み、午前8時までに所定の場所に出します。
この区分は、松山・北条地区のみです。

地域により「申込区分」と「申込期間」が決められているので、『粗大ごみ収集申込みガイド』で確認してから申し込みます。

<粗大ごみの申し込み手順>
①申込区分、申込期間を確認する
松山市粗大ごみ収集申込みガイド(表面)
松山市粗大ごみ収集申込みガイド(裏面)

②粗大ごみ申し込みハガキに必要事項を記入して投函する
粗大ごみ申し込みハガキは、公民館、支所、市民サービスセンターで配布しています。ネットでダウンロードすることもできます。
粗大ごみ申し込みハガキ

③収集日の約1週間前に、粗大ごみシールのついた通知ハガキが届く

④収集日の当日朝8時までに、シールを貼って指定の場所に出す

対象となるもの【石油・電気・ガス器具類(調理器具・台所用品など)】
プリンター、ビデオデッキ、ワープロ、電話機、電卓、ファックス、ストーブ、ファンヒーター、電気ごたつ、加湿器、扇風機、アイロン、アダプター、掃除機、ミシン、換気扇など
電子レンジ、オーブントースター、炊飯ジャー、電気ポット、ミキサー、コンロ、ガス湯沸かし器、ホットプレート、食器洗い乾燥機、米びつ、魔法瓶(保冷・保温)など

【生活雑貨・寝具・家具類】たんす、食器棚、本棚、机、テーブル、イス(1脚で1点)、ソファー、鏡台、ベッド(スプリングマットレスは除く)、マット、座椅子、毛布、布団、じゅうたん、アコーデオンカーテン、ブラインド、衣装ケース、水槽、体重計、傘、編み機、物干し竿、物干し台など

【乗り物関係・子ども用品類】自転車、一輪車、空気入れ、チャイルドシート、ベビーカー、ベビーバス、電気・電池で動くおもちゃなど

【園芸・趣味・スポーツ用品類】プランター、くわ、スコップ、電子ピアノ、オルガン、ゴルフバック・クラブなど、ラケット、スキー・スノーボード道具、バット、トレーニング機器など

【その他】テレビアンテナ、畳(1枚を1点とする)、網戸、ふすま、すだれ、よしず、ポリタンクなど
収集日年に6回
出し方・小さな粗大ごみ(電卓、電気かみそりなど)は、45L以下の無色透明の袋に入れてまとめて出せる
対象外となるものパソコン、家電4品目(エアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機)⇒ 指定の方法でリサイクル

適正処理困難物(スプリングマットレス、車のホイール、タイヤなど)⇒ 購入店などに処理を依頼

粗大ごみの回収(月1回収集)

中島地区では、資源ごみ同様、粗大ごみの回収を行っています。
午前8時までに所定の場所に出します。

対象となるもの「粗大ごみの個別回収」と同じ
収集日月に1回
出し方「粗大ごみの個別回収」と同じ
対象外となるもの「粗大ごみの個別回収」と同じ

※「今すぐ粗大ごみを回収してほしい」「粗大ごみの運び出しから手伝ってほしい」などご要望のある方は、当社で粗大ごみの回収処分を行っていますので、お気軽にご相談ください。お問い合わせはこちらのページです。

市で収集しないごみ(排出禁止物)

排出禁止物としてされているごみは市では回収しないので、ごみ集積場に出すことはできません。

販売店・購入店または、一般廃棄物収集運搬業許可業者などに処分を依頼、または指定の方法で、各自でリサイクルの手続きを行います。

松山市で指定されている排出禁止物

①容積、重量が著しく大きいもの
農機具、ピアノ、お風呂のボイラー、電気温水器、太陽光発電機器、金庫(手提げ金庫以外のもの)など

②危険性のあるもの
ガスボンベ類、バッテリー、注射針など

③有害性のあるもの
農薬、毒物、劇薬、シンナーなど

④リサイクル制度が構築されているもの
家電4品目(エアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機)、パソコン、二次電池(充電式電池)、消火器、オートバイ、FRP船、二輪車など

⑤適正処理困難物
スプリングマットレス、車のホイール、廃タイヤなど

⑥一時多量ごみ
引越しや掃除などで一時的に大量に出るごみなど

⑦その他
アスベストを含む疑いのある製品など

家電4品目の処分方法(家電リサイクル)

平成13年に施工された特定家庭用機器再商品化法により、家電製品のリサイクルが義務づけられています。
指定された4種類の家電製品は、メーカーが回収してリサイクルを行います。

<家電リサイクルの対象となる家電>
・エアコン
・テレビ(ブラウン管、液晶、プラズマ)
・冷蔵庫、冷凍庫、ポータブル保冷庫・冷温庫
・洗濯機、衣類乾燥機

<リサイクルの方法>
いずれかの方法でメーカーに配送し、リサイクルします。

◆買い替えの場合、新規で購入した小売店に引き取りを依頼する
◆購入した小売店に引き取りを依頼する
◆リサイクル券を購入し、自分で指定取引場所に持ち込む
◆一般廃棄物収集運搬業許可業者などに処分を依頼する

<松山市内の指定取引場所>
家電リサイクル券を購入後、廃家電を直接持ち込むことができます。

◆金城産業株式会社
松山市北吉田町349-1
電話:089-972-3303

◆四国性能運輸株式会社
東温市上村甲980
電話:089-990-1313

<消費者が負担するリサイクル費用の目安(税込)>

商品料金
テレビ(16型以上)2,916円
テレビ(15型以下)1,836円
エアコン(室外機を含む) 972円
冷蔵庫・冷凍庫(171リットル以上)4,644円
冷蔵庫・冷凍庫(170リットル以下)3,672円
洗濯機・乾燥機2,484円

※収集運搬料金が別途必要

パソコンの処分方法(リサイクル)

不要になったパソコンは、資源有効利用促進法に基づき、パソコンメーカーによるリサイクルが義務づけられています。

<リサイクルの対象となる機器>
・デスクトップパソコン本体
・ノートパソコン
・CRT(ブラウン管)ディスプレイ
・液晶ディスプレイ
・CRT(ブラウン管)ディスプレイ一体型パソコン
・液晶ディスプレイ一体型パソコン

<リサイクルの方法>
いずれかの方法でメーカーに配送し、リサイクルします。

◆メーカーがわかっている場合
メーカーの受付窓口に、回収を申し込む

◆メーカーが不明の場合
パソコン3R推進協会へ回収を申し込む
一般社団法人パソコン3R推進協会

<リサイクル料金>
PCリサイクルマークがついた製品は、購入費用にリサイクル料金が含まれているので、処分するときにリサイクル料金を払う必要はありません。
それ以外の製品については、処分時にリサイクル料金が必要になります。

◆デスクトップパソコン本体、ノートパソコン、液晶ディスプレイ、液晶ディスプレイ一体型パソコン ⇒ 3,000円

◆CRT(ブラウン管)ディスプレイ、CRTディスプレイ一体型パソコン ⇒ 4,000円

※当社のパソコン回収サービスはこちらのページです。

小型充電式電池(二次電池)の分別回収

家電製品などに使用される電池のうち、充電して繰り返し使用できる充電式電池は、希少資源を再利用するため、資源有効利用促進法に基づきリサイクルを行います。

<対象となる小型充電式電池>
・ニカド電池
・ニッケル水素電池
・リチウムイオン電池
・小型シール鉛電池

<回収箱(リサイクルBOX)の設置場所>
・電気店、スーパー
・市役所(環境モデル都市推進課)、各支所(出張所)、市民サービスセンター(いよてつ高島屋、松山三越、フジグラン松山)、清掃課(室町1丁目2-1)

消火器の処分方法

消火器の処分は、一般社団法人日本消火器工業会(消火器リサイクルセンター)が行っています。次のいずれかの方法で、消火器の処分を申し込みます。

<消火器の処分を申し込む方法>
◆消火器販売店などの特定窓口に処分を依頼する
消火器の引き取りを行える消火器販売店は、松山市内に31社あります。詳しくは、ネットで「消火器リサイクル窓口」を検索。または、消火器リサイクルセンターHPで確認できます。

◆指定引取場所に直接持ち込んで処分を依頼する
松山市内には2か所の指定引取場所があります。

・モリタ宮田工業株式会社 松山営業課
住所:松山市朝生田町7丁目2-24
電話:089-9415-964

・ヤマトプロテック株式会社 四国支店
住所:松山市大橋町202
電話:089-9635-850

◆郵送して処分してもらう
事前に電話で申し込み、消火器発送用の専用箱で送ります。送料・リサイクル料金は代引きで支払います。
ゆうパック専用コールセンター:0120-822-306

<消火器の処分手数料>
消火器を処分するには、リサイクル料金(リサイクルシール代)、運送・保管費用が必要です。リサイクルシールが貼付けされている場合は、購入価格にリサイクル料金が上乗せされているので必要ありません。
詳しくは、消火器リサイクルセンターのHPでご確認ください。

一般社団法人日本消火器工業会(消火器リサイクルセンター)

二輪車の処分方法

二輪車リサイクルシステムは、環境省から「広域認定制度」の認定を受けた16社による自主的な取り組みです。使用済二輪車を回収し、再資源化を行っています。
リサイクル料金の負担はありません。

<引取対象車両>
電動アシスト自転車、サイドカー、ATV(四輪バギー)、電動キックボード、ミニカー

<二輪車の処分を申し込む方法>
◆指定引取窓口に運んでもらい処分を依頼する
廃棄二輪車取扱店に処分を申し込みます。

◆指定引取窓口に直接持ち込んで処分を依頼する
つぎの指定引取窓口で受け付けています。
・金城産業株式会社
住所:松山市北吉田町349-1
電話:089-972-3303

その他、排出禁止物の処分方法の一例

市では回収しない、処理が困難なものについて、処分方法の一例をご紹介します。

<廃タイヤ>
タイヤ販売店、カー用品店、ガソリンスタンドなどに処分を依頼する。

<廃FRP船>
小型船舶、ディンギーなどの処分は、FRP船リサイクルセンターに申し込む。

・FRP船リサイクルセンター
電話:03-5542-1202

<バッテリー>
自動車・二輪車用のバッテリーは、購入店に依頼してリサイクルを行う。
購入店が不明の場合は、市の清掃課にご相談ください。

<注射針・注射器>
中が見える容器に保管し、受け取った医療機関または薬局に回収してもらう。

松山市のごみ持ち込み施設一覧

家庭からでるごみを、市の各処理施設に直接持ち込むことができます。
直接搬入できるのは、「可燃ごみ」「粗大ごみ」「埋立ごみ」のみです。施設により持ち込み可能なごみの種類がきまっているので、ご確認ください。資源ごみ、排出禁止物はいずれの施設にも持ち込みできません。
中島地区のみ、「資源ごみ」の持ち込みが可能です。

ごみ処理手数料

各センターで、搬入されたごみを計量機を用いて車両ごと計量し、ごみの重量を計測。重量により手数料を計算します。

30kg以下 :無料
30kg~40kg :600円
40kg以上 :10kg単位で150円ずつ加算

松山市のごみ処理施設一覧

◆南クリーンセンター
持ち込みできるもの:可燃ごみ、粗大ごみ
受付時間:月~土曜日 8:30~17:30
住所:松山市市坪西町1000番1
電話:089-971-8862

◆西クリーンセンター
持ち込みできるもの:可燃ごみ、粗大ごみ(電気製品、金属類は不可)
受付時間:月~金曜日 7:40~12:00、13:00~17:00、土曜日 7:40~12:00
住所:松山市大可賀3丁目525番地6
電話:089-953-1153

◆横谷埋立センター
持ち込みできるもの:埋立ごみ
受付時間:月~金曜日 8:30~11:30、13:00~16:00、土曜日 8:30~11:00
住所:松山市食場町乙6番1
電話:089-977-5235

◆大西埋立センター
持ち込みできるもの:埋立ごみ
受付時間:月~金曜日 8:30~11:30、13:00~16:00
※土日祝日休み(年末・年始を含む)
松山市大西谷乙129
電話:089-977-0929

◆中島リサイクルセンター
持ち込みできるもの:
・中島地区の家庭から出る、可燃ごみ、粗大ごみ、資源ごみ(金物・ガラス類、缶類、ビン類、紙類、プラスチック、ペットボトル)、埋立ごみ、水銀ごみ
・中島地区の事業所から出る、可燃ごみ、紙類、金物・ガラス類(「ごみ分別はやわかり帳」に準ずる)
受付時間:月~金曜日 8:30~12:00、13:00~17:00、土曜日 8:30~12:00
※日曜日、12/31の午後~1/3は休み
松山市中島大浦22番地
電話:089-997-5911

松山市のごみについての問い合わせ先

◆清掃課
住所:松山市室町一丁目2-1
電話:089-921-5516

◆松山市コールセンター
電話:089-946-4894
受付時間:8:00~21:00(年中無休)

松山市のごみ捨てガイド

松山市での生活を助けてくれる3種類のごみすてガイドがあります。家庭から出るごみの出し方や分け方を詳しく案内しているので、ぜひ参考にしてみてください。
市役所や市民サービスセンターなどで配布しているほか、ネットで見ることもできます。

『ごみカレンダー』
『粗大ごみ収集申込みガイド』
『ごみ分別はやわかり帳』

ごみの便利帳(家庭用ごみの分別データベース)
捨てるものを入力すると、ごみの種類を教えてくれます!

当社エコリサイクルセンターでは、あなたのお宅や指定場所まで、ゴミの回収処分に伺います。
・最短即日対応
・事前予約があれば24時間対応
で対応しています。

お気軽にご相談ください。お問い合わせはこちらのページです。


通話料無料!電話ですぐに概算見積もり可能
最安値水準!他社より高い場合はご相談下さい!

0120-538-889 LINE問合せ