福山市の庭木剪定・伐採・お手入れ・草刈りサービス
庭木や公園の木々の風に揺れる姿、そして青々しい街路樹は、見ているだけでとても癒されます。樹木を美しく健康的にキープし、景観を保って成長させるためには、定期的なお手入れが重要です。
しかし、それができずに、伸びすぎてしまったときはプロに剪定や伐採を依頼しましょう。
弊社サービスの特徴
当社は、剪定や樹木伐採などを数多くこなしております業者です。安心してお任せください。「お客さまに喜んでもらいたい」という気持ちを常に持ち、皆様のニーズに合わせた適切な剪定や伐採作業を行っております。マナーや清潔さにも留意し、作業させていただいております。
私どもは、明朗会計をモットーにしております。作業前にお見積りをお渡しいたしますので、依頼前にお気軽に無料お見積りをご利用ください。
・電話やLINEですぐに無料見積もり
・最短で即日対応
・最安値水準(他社より高い場合はお値引き可能)
お問い合わせはこちらのページです。
剪定・お手入れ実績
樹木伐採サービス
庭の樹木が大きくなりすぎたので自分で伐採したいが切れない、家やご近所が日陰になっている、道路へはみ出してしまっているなど、庭木の処分でお困りの方は当社にお任せください。
樹木は放っておくとあっという間に成長し、通行の妨げになっていたりご近所の迷惑になっていることも有ります。当社では庭木の伐採から処分まで行い、必要に応じて周辺の木々の剪定や草刈りなども同時に行うことが可能ですので、是非一度ご相談ください。
植木剪定・枝切りサービス
伐採まではしなくとも、木のこの伸びた部分だけ切ってほしい。敷地以外に葉っぱが落ちないよう剪定してほしいなどお客様のご希望に沿って作業いたします。
庭木のお手入れはもちろんの事、プロのスタッフによるお庭全体のコーディネートやガーデニングのお手伝いなど幅広く対応致しますのでお気軽にご用命ください。
草刈り・除草作業サービス
草が生い茂っていると見た目の印象は悪く、様々な虫も発生するので定期的なケアが必要です。
ですが夏の暑い日の草刈り、草刈りの姿勢が大変で気が乗らないという方も多いのではないでしょうか。
草刈りをプロに任せると、草の根元からきれいに抜くことができ、雑草が生えにくくなるという利点があるのでとてもおすすめです。草刈りと同時に、除草剤の散布や草を生えにくくする防草シートを敷くことも可能ですので、こちらも併せてご利用ください。
害虫駆除サービス
庭木の健康の妨げになる害虫の駆除を致します。害虫は早期に対処すれば小さい範囲の剪定により駆除が可能ですが、大部分に群生している場合には農薬や殺虫剤の散布が必要になります。
現地を確認後、必要に応じた駆除方法にて作業いたします。
料金
剪定 | 1本550円〜 |
伐採 | 1本1,000円〜 |
抜根 | 1本2,500円〜 |
草刈り | 要見積もり |
本数や周囲の状況によっても金額は変わります。お気軽にお問い合わせください。
庭木や植木の管理の重要性
公園の木々や街路樹、庭の草木は、なぜ定期的な剪定や伐採などのメンテナンスが必要なのでしょうか?
3つの理由があります。
一番目は、庭木や植木は決められたスペースに収まっていることが重要であるということです。枝木が敷地内からはみ出して隣家に迷惑をかけている、育ちすぎて庭に日差しが入らなくなってしまったときは、余分な枝や葉を剪定する必要があります。
二番目は、木々が健康に育つためです。多すぎる枝や葉を切り風通しを良好にすることは、病気や害虫の繁殖を予防し、必要な部分に栄養分が届きやすくするために重要です。
三番目はシンプルに見た目の問題です。樹木は放っておくと、枝や葉が四方八方に広がってしまいます。見た目にも美しい外観を保つため、逆向きや下向きに生えている枝や、重なった枝を剪定し、左右バランスをきれいにします。
適切な剪定とは?
剪定は、やみくもに枝葉を切り落としているわけではありません。樹木の剪定作業は難しいものです。剪定をする場所、剪定のやり方、そして、剪定をすべき季節をしっかりと見極めることが重要!
剪定に適した時期というのは木の種類によって違いますので、特に注意が必要です。一般的には、冬に葉を落とす落葉樹は、12~2月の休眠時期に剪定を実施します。
常緑樹について、新芽が育つ前後の3~4月、または5~6月の時期が剪定にベストな季節となります。時期をしっかり間違えないようにして、適切な剪定を実施すれば、樹木を健康な状態を維持し、美観を保ちながら、花や果実を楽しむことができます。
剪定・枝を切る方法で大切なポイント7個
庭木や植木の手入れを、ご自身で行いたいという際に、気をつけておきたい7つのポイントをご紹介します。
①剪定時期は春か冬
剪定にベストな時期は、落葉樹は冬、常緑樹は春です。無駄な枝や葉を少し切るだけでしたら、他の時期にも剪定をすることができます。
②道具の手入れが重要
剪定道具には、植木バサミ、剪定バサミ、刈込バサミなどがあります。高価な道具に関しては必要はありませんが、錆びや刃の欠けを無視して剪定をしてしまいますと、樹木を傷めてしまいます。
③外芽は残して内芽は切る
枝には内芽・外芽があります。木の中心に向かっているのが内芽、外側に向かっているのが外芽です。外芽は残して内芽を切っていくことで、見た目の良い仕上がりになります。
④枝葉は残して切る
枝を剪定する際は、かならず枝葉を残して、残す枝のすぐ上で切ります。
⑤太枝は下から切ります
ノコギリを使って太枝を切るときは、いきなり切り始めるのはナンセンスです。最初に下側に切り込みを入れます。そして、上から切り落とします。これで、樹皮が裂けてしまうのを防ぐことができます。
⑥切るべき枝を切るようにする
最初に、枯れた枝や病気にかかって傷んでいる枝を剪定します。次に、ヒコバエという樹木の根本から生えている細枝と、胴吹きという幹から直接生えている細枝を切ります。そして、絡んでいる、飛び出している枝、上向きに生えている枝などを剪定していきます。
⑦木のフォルム全体のバランスを考える
枝葉を剪定する場合、フォルムのバランスを見ながら、上から下に向かってフォルムを整えていきます。左右対称となるように揃えていくのがポイントとなります。
伐採方法で大切なポイント3個
庭木や植木の伐採の際は、無理をしないことが大切です。ご自身で伐採を行う際の目安は、高さ3m、直径20cm程度までです。これ以上の高さの樹木の伐採は、プロに任せることをおすすめします。樹木をご自身で伐採するときに、気をつけるべきポイントをまとめてみました。
①道具選びは慎重に行いましょう
樹木伐採は、ノコギリもしくは電動ノコギリ(チェーンソー)を使用します。チェーンソーは不得手という方は、無理をしないでノコギリを使いましょう。
②木を倒す方向にロープを張る
木を倒したい方向にロープを用意しておくと、伐採した樹木が思いがけない方向に倒れてしまうリスクを回避できます。
③根本から10cm位のところをを切る
木の根本部分から、10cm程度のところにノコギリを入れます。残った根っこを処理しやすくするのが目的です。
お問い合わせ
お問い合わせはこちらのページです。